-
備忘録:Genoplanを軸とした生産性への取り組み
Genoplanで遺伝子検査をして、検査結果をMy Bookという形にまとめてもらった。学習や体質の特性についても記載があるので、それをメモしておいて仕事に活かそう。遺伝子型は血液検査などと違って静的…
-
グッドパッチの株を約10万円分買ってみた
大先輩の経営者から、四季報を読めとご指導いただいた。四季報の読み方系の本を2冊読んで、2025年の四季報3集と、これから発売される4集を購入してみることにした。 伸びると思っていた会社も全然伸びない …
-
Product Led Growth = PLGがますます重要な時代に入る
うちはかなりPLG思想が強くて、機能開発のみならず、そもそものプロダクトのコンセプトを練るときも「それがPLGとして成立するのか」という懸念が「Yes」にならないと社内承認をしない。素晴らしい構想であ…
-
SNSのリンクを必須にするようなVCとは縁を切りたい
僕は2社スタートアップを立ち上げ、1社は上場企業に株式売却、2社目は今まさに資金調達を終えた、という局面にある。1社目ではVC2社から調達し、2社目は1社からのみ調達をした。VCに対しての印象は極めて…
-
プロンプト力の教育が絶対に必要だと痛感する日々
システム開発は製造業化していく。つまりは開発工程がSOP(標準作業手順書)に落とし込まれるようになり、各作業も機械的に対応が可能になる。今までは弁護士やシステムエンジニアの仕事はある種職人芸だったし、…
-
Zero to One SaaSの萌芽
SaaS is Deadみたいなことがよく言われているけど、そんなことは起きず、これからしばらくもSaaSの成長は続いていく。生成AIによって一層SaaSの介在エリアが広がり、解決できる価値も深まるか…
-
ブログを書く意味と日記の作法
突然ブログを書くことにしたわけだけど、これにはいくつか目的がある。今日はその整理をざっくりしてみたい。 アウトプットを通じた頭の整理 考えたことをアウトプットすると当然だけど整理に繋がる。これは結構大…
-
Attentionの自己管理の第一歩、スマホアプリとSNSアカウント
LLMは革新的技術で、それが超知能になれるかどうかは置いておくとして、人間が生きていく上で必要なリソースを無限化するための重要技術の一つには間違いないと思う。リソースが無限化した世界ではAttenti…